人気ブログランキング | 話題のタグを見る

年齢不詳な若人が唄の話を中心にアレコレと・・・


by hakodate-no-sito

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

夢で逢いましょう
at 2021-02-13 10:16
むかしひとりの歌い手がいた・..
at 2017-08-08 21:05
こころに歌を、シャンソンを
at 2017-05-28 20:48
過ぎし日よ私の学生時代
at 2017-04-18 20:53
サヨナラ私の愛した新派
at 2016-11-14 21:31

記事ランキング

フォロー中のブログ

♪風のささやき+α
ないしょばなし
ブック・ダイバー(探求者...

リンク

検索

カテゴリ

全体
つぶやき
歌・唄・うた
テレビ
菊池章子
デュークエイセス
古今俳優ばなし
読書感想
CD視聴感想
未分類

タグ

以前の記事

2021年 02月
2017年 08月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 11月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 05月
2008年 08月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月

ブログパーツ

最新のトラックバック

その他のジャンル

LA MER

―日本のシャンソン史をふりかえる。
レコード会社五社共同企画"La Chanson Au Japon -シャンソンの黄金時代-"。

11種+復刻2種のCDアルバムが発売されています。
どれも聴き応えたっぷり+歴史的価値のある貴重音源の宝庫。
これを買い逃すと、のちのちボディーブローのように効いてくるように思います。

今回は芦野宏のアルバム『LA MER』について。

LA MER_e0134486_17501671.jpg


老若男女の家族それぞれでも、揃って聴いても楽しめる、端正な歌唱。
「フルーツサラダの歌(サラダのうた)」「ラ・メール」「幸福を売る男」・・・。
日本において、シャンソンが大衆的な親しみを感じさせるものにすることに対して、多大な貢献をした一人は、間違いなく芦野宏でしょう。

ビング・クロスビーの歌唱を参考に作り上げた、喋り言葉を基にした独自の発声法で、亡くなるまで、素晴らしい歌声は健在のまま。
ラスト・アルバムに収められ、このアルバムにも遺族たっての要望で収録されたオリジナル曲「私のピアノ」が、それを物語っています。

7月10日の「徹子の部屋」では芦野の追悼コーナーが設けられ、アルバム表題作でもあるシャンソン「ラ・メール」を歌うシーンも放送されていました。
番組の録画を確認しながら、歌の甘さやうまさを改めて実感すると同時に故人の偉大さに頭が下がる思いで、胸が一杯でした。

最後に、少しとだけ、芦野宏本人のお話を。

芦野は東京芸大出身。
音声障害を起こして、クラシックが歌えない状態が続いたなか、ラジオから流れたビング・クロスビーの「ビューティフル・ドリーマー」や「懐かしのヴァージニア」を聴き、自分の目指す発声はこういうものだと心を惹かれ、『自分の目指す発声で歌えるのはクラシックではなくポピュラー音楽だ』と決意。

余談ですが、ビング・クロスビーというと、ペギー葉山もクロスビーの「アイルランドの子守唄」を聴いたことでポピュラー歌手への道を志したそうで、クロスビーなしではこの2人はいなかったことになります。

放送デビューした折はシャンソンブームだったことから、シャンソンを歌って欲しいという注文が届き、以前から持ち歌にしていたラテンやタンゴに加え、シャンソンが重要なレパートリーとなり、やがてシャンソンの芦野へとなっていったのだそう。

このアルバムに収められた、どの歌でも言えますが、芦野はシャンソンでもタンゴでもカンツォーネでもどの歌も、ポピュラーソングとして歌っていたように感じます。また、それこそがシャンソン歌手・芦野宏の個性だったのだ、と今更ながら気付かされた想いです。
by hakodate-no-sito | 2012-07-01 17:48 | CD視聴感想